2014-01-01から1年間の記事一覧

30年前のキーボードをUSBキーボードとして復活させる

この記事はOUCC Advent Calendar 2014の18日目の記事のはずでした。 作ったもの 父親が30年前に会社から拾ってきたらしいPC-8801のキーボードをUSB HID化した。

Rubyが切り開く科学の未来

この記事はRuby Advent Calendar 2014の13日目の記事です。 初めに Rubyを教育・研究に使おうという試みはRubyの黎明期からありました。 この時期の有名なパッケージとしてはバイオインフォマティクスのBioRubyや地球科学の電脳Rubyプロジェクトが有名です。…

近況報告

アウトプットをしないといけないという強迫観念に駆られてのポスト。 10月前半 U-22プログラミング・コンテストで経済産業大臣賞を受賞しました。 ネタはRuby製プロットライブラリのNyaplot。githubはこちら、日本語の紹介記事はこちら。 病気で控え室に引き…

KC3でD3.js勉強会をやった話

関西情報系学生団体交流会(KC3)でD3.js勉強会をやってきました。 KC3は立命館大学コンピュータクラブ(RCC)が主催する交流会です。今年も例年通り丹波口の京都リサーチパークを会場として使わせていただきました。 参加者17人と多くの人に参加していただき、…

新しいRuby向けプロットライブラリNyaplot

はじめに Google Summer of Code 2014にSciRubyの学生として参加していました。 3か月の期間が無事終了し、ちゃんとした成果物ができたので記事にします。 Nyaplotについて、コードや詳しい使い方はこちらをご覧ください: domitry/nyaplot · GitHub domitry/…

真空管USBメモリを3Dプリンタで作った

はじめに SFの中にスチームパンクというジャンルがあります。 (参考:スチームパンク - Wikipedia)蒸気機関が小型化・発展して19世紀の空気そのままに文明が発展した現代/未来を描くジャンルです。 最近読んだ中では「ペルディード・ストリート・ステーション…